- 商品コード
- HD005
渓流の王者は淡白で上品な味!
自家養殖場で養殖のプロが卵から丹精込めて育てた深瀬イワナを贅沢に使用した刺身盛りです。淡白で上品な味をお楽しみいただけます。皿のサイズは直径25cm、内容量は3人前(200g)です。職人が味、保存温度、水分量など細部にこだわって創り上げました。ドリップ(魚からでる水分)がでず、臭みも少ないので食べやすいのが特徴です。
- 名称
- イワナの刺身盛り(石川県産)
- 内容量
- 200g
- 賞味期限
- 冷凍保存で到着後1か月程度
- 保存方法
- 要冷凍(-18℃以下で保存してください)
- 製造者
- (株)白山堂石川県白山市深瀬120番地
栄養成分表示(100gあたり)
熱量 | 92kcal |
---|---|
タンパク質 | 21.4g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 0.1g |
食塩相当 | 0.08g |
本商品に含まれているアレルギー物質
(特定原材料等7品目中)
なし
お客様の声
まる様 | 投稿日:2021年03月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
こんな美味しい刺身を食べたのは久しぶりです。買う前は「美味しそうだけど、川魚の刺身は生臭さとかやっぱりあるのかなぁ」と思ったけれど、とんでもない!臭みもなく、とても繊細な味に舌鼓を打ちました!!家族で食べましたが大満足です。盛り付けもすごく綺麗で感動したし、解凍するだけで食べられるのも私にとってポイントでした。ありがとうございました。
|
お届け時の状態と解凍方法について



皿ごと包装し冷凍した状態で届きます。プチプチでしっかり包装してお送りしております。

解凍方法は冷蔵庫で10時間程度解凍(朝冷蔵庫にいれると夕飯時に食べごろ)もしくは図のように流水で解凍します。流水解凍は10~15分程度。お湯はNGです。
しっかり溶けるまで様子を見ながら解凍してください。

解凍後、封を開けた様子です。斜めにしてもドリップがほぼでてきません。このままわさび醤油などで召し上がってください。
渓流の王者はどんな味?

こんにちは、淡水養魚場「白山堂」三代目の坪田直樹です。今回ご紹介するのは、深瀬イワナの刺身盛りです。
岩魚(イワナ)と言えば塩焼きを強く思い浮かべる方も多いと思いますが、刺身もそれに負けない味わいがあるのでまだ食べたことのない方にも、昔食べたんだよなぁ~という方にもオススメです。
岩魚の刺身は淡いピンク色の白身をしています。味はさっぱりと上品で淡白な味わいをお楽しみ頂けます。
この深瀬イワナの刺身盛りは、
- ・食べたことのない新鮮な味わいを感じたい
- ・いつもの食事や晩酌がどこかマンネリ化している
- ・最近脂っこいものは受け付けなくなってきているのでサッパリと上品な味を味わいたい
- ・外出しづらい今でも山の幸を手軽に楽しみたい
- ・両親や祖父母様、大切な方に贈り物をしたい
という方にはきっとその価値を感じていただけると思います。
食卓の様々な場面でお楽しみいただいております
SNSで見かけて、おいしそうだなぁと思い夫に相談。「岩魚の刺身なんてめったにあたらないよ!美味しそう!」と即座に買うことを決めました。届くまでに2人で石川の日本酒を買ったりオススメの生山葵をお取り寄せ。一緒に晩酌で楽しみました。さっぱりと上品な味の中にもコクがあって美味しい。臭みもなくてとても気に入りました。一緒に買った岩魚のだし醤油も美味しく、夫もめずらしく気に入っていました。(東京都・H様)
見た目も綺麗でとても丁寧な仕事だなと思いました。とても素人の私たちにはできません。息子夫婦が久しぶりに帰ってくるので美味しいものを用意したいと思っていた矢先にこのお刺身見つけ、これだと思いました。夕食でみんなで手巻き寿司をしながら頂きましたが、岩魚の繊細な味に舌鼓を打ちました。孫たちもおいしい~!と大喜び。また利用させてもらいます。(神奈川県・M.S様)
遠方で中々会いにいけない父と母に贈り物に購入ました。すると興奮気味の電話がかかってきました(笑)すごく新鮮で美味しくて感動したと。特に母が臭みもなくてサッパリしているけれど味もしっかりあったと喜んでいました。お陰で素敵な贈り物ができました。ありがとうございました。(兵庫県・A.K様)
深瀬イワナの刺身盛りの特徴とこだわり
当場の刺身盛の特徴(こだわり)をこれからひとつひとつご紹介してゆきます。
深瀬イワナの刺身盛りは春~秋期間限定

刺身サイズの成熟したイワナは秋になると卵を持ち始め、11月下旬ごろに産卵を迎えます。
卵を持ち始めたり生殖活動が活発になるとそちらにエネルギーを使ってしまうので、身の栄養がどんどんそちらに奪われ肉質が落ちてしまいます。
当場ではイワナ(の刺身)が一番おいしい時だけに絞り春(3月頃)~秋(9月頃)まで限定のご提供とさせていただいております。
調理・盛り付け不要

お刺身は柵の状態ではなく、職人がお皿に美しく盛り付けた状態でお届けしますので調理の必要はありませんし、魚のゴミもでません。
食べたいときにサッと流水解凍してすぐにお召し上がりいただけます。
ドリップがほとんどでず、臭みが少ない

市販の刺身にありがちな、ドリップ (魚からでる水分)。このドリップは臭いの元であり、魚嫌いなる方もいらっしゃいます。当場の刺身盛りは職人が予め水分調整をしているのでドリップがでず、臭みが少ないのが特徴です。
小さなお子様や川魚の刺身が苦手な方にも安心してお召し上がりいただけます。
たっぷり満足の3人前

当店の刺身盛りは直径25cmの大皿にたっぷり楽しめる約3人前量(200g)を盛り付けご提供しております。お客様からも「量も大満足でした!」との評価を頂いております。
中にはおひとりでペロッと食べてしまったという方もいらっしゃいますが(笑)、ご家族やお仲間でも十分にお楽しみいただける量になっています。
深瀬イワナの刺身盛りができるまで

使用する岩魚(イワナ)はすべて自社養魚場で卵の状態から丹精込めて育て上げたイワナです。生産から加工販売まで自社で一貫して品質管理しております。

サイズはよく目にされる塩焼きのサイズに比べると大きい600g~800gものを使用しています。理由はこのサイズが脂のりもよく、食べ応えのあるサイズに加工ができるためです。

取り上げた魚は併設の加工場ですぐに加工します。この際、何万という魚を捌き料理を提供してきた職人が、目視確認でしっかりと魚の状態を見極めて、状態の悪いものは除外します。
またこの際に水分調整など下処理をしっかり行うことで、臭みを押さえ、鮮度の高いままのお届けを実現しております。

皿に盛り付け包装し、加工後はすぐに業務用の冷凍庫に入れ、すばやく冷凍。48時間の冷凍処理を行います。

クール冷凍便で鮮度そのままにお届けしております。
淡水養魚場「白山堂」について
豊かな自然に囲まれた石川県白山市、霊峰白山の麓にある深瀬(ふかぜ)という場所で、創業以来70年以上、3代に渡ってイワナやニジマスなど淡水魚の生産・加工販売に取り組んでいます。
ここは一年じゅう山から冷たい水をひけるので自然に限りなく近い状態で魚たちものびのびと育っています。
大量生産はできませんが、品質にこだわり、卵の状態から愛情をたっぷり込めて育てております。
北陸は雨も雪も厳しいですが、それもすべて自然の恵みだと私たちは考えています。
雪国の厳しい環境を生き抜いた、身の引き締まった魚を、ぜひ心ゆくまでご堪能下さい。
深瀬イワナの刺身盛りに関するよくあるご質問
Q.イワナにも色々種類がいると聞きました。白山堂のイワナは?
A.白山堂で育てているイワナは『ニッコウイワナ』という種類です。地元の源流に棲息するイワナの血を引くもののみを育てております。
参考:深瀬イワナの原種はこんな顔!地域の岩魚原種を守るために
Q.オススメの食べ方を教えてください!
A.イワナは上品な白身なので、できれば「生わさび+お醤油」でいただくのがおすすめです。お醤油はこの刺身盛りや昆布〆のために当場でつくった特製のだし醤油もオススメです。焼岩魚だし醬油
Q.アニサキスアレルギーですが川魚なら大丈夫ですよね?
A.大変心苦しいのですが当場の魚やその加工品についてもお控えいただくのが無難かと思います。詳しくは別途解説しておりますのでご確認ください↓
アニサキスアレルギーをお持ちの方は当場(淡水養魚)の川魚・料理は食べられるのかについて正直に解説します
Q.魚卵アレルギーをもっているのですが、このイワナ(稚魚含む)は大丈夫ですか?
A.岩魚(稚魚含む)自体には卵はもちろん入っておりませんが、食べている餌には魚卵を含んだものが含まれている可能性がありますので、ことアレルギーに関してはアニサキスアレルギー同様に絶対安心とは言えませんのでお控え頂くのが無難かと存じます。
Q.川魚は寄生虫などいるので生食をしてはダメだと父に教えられて育てられました。大丈夫でしょうか?
A.川魚についてよくお知りの素敵なお父様ですね。天然モノの場合は寄生虫のリスクは0ではなく、生食は私たちも推奨しておりません。しかし弊社の場合は養殖でリスクのない餌を与えていること、また生産・加工・保存においてそれぞれ適切な処理を重ねておりますので、安心してお召し上がりいただけます。当場では過去飲食店を運営していた時などを含めて一度も生の刺身で事故が起きたことはありません。自信をもってお勧めできます。