-
コラム
イワナとニジマスの魅力を養魚場が語ってみた
「川魚(渓流魚)」と言われてイメージする魚はどんなものでしょうか? 多くの方が、岩魚(イワナ)や鱒(マス)、鮎(アユ)、山女魚(ヤマメ)、鯉(コイ)などを思い浮かべることと思いま […]
続きを読む -
コラム
歴史から考える山間地域における岩魚の価値と栄養成分
岩魚のを良く知っている方も知らない方もこんにちは、淡水養魚場「白山堂」の坪田です。 歴史から考える?なんかちょっと難しそうな話だな、、と思った方も 教科書のような歴史のお話をする […]
続きを読む -
コラム
深瀬イワナの原種はこんな顔!地域の岩魚原種を守るために
9/15(日)、今年も白山手取川漁協 源流部の猛者3人が、手取川最上流部の白山白川郷ホワイトロード途中の「親谷の湯」周辺で『源流イワナ』10数尾を釣って持ってきてくれました。 かなり […]
続きを読む -
コラム
アニサキスアレルギーをお持ちの方は当場(淡水養魚)の川魚・料理は食べられるのかについて正直に解説します
最近、アニサキスアレルギーの方より「白山堂さんの川魚は安心ですか?アニサキスの心配はありませんか?」とよくお問い合わせを多数いただいております。 アニサキスアレルギーはいわゆるアニサキスという寄生虫 […]
続きを読む -
コラム
岩魚のひつまぶし丼の特徴とおすすめする理由
こんにちは、淡水養魚場「白山堂」店長3代目の直樹です。今回は岩魚の旨味たっぷり!アツアツのご飯や蕎麦にぴったり!「岩魚のひつまぶし丼」という商品について製品の背景やおすすめする理由をご紹介しま […]
続きを読む -
コラム
いわな味噌の特徴とおすすめする理由
こんにちは、淡水養魚場「白山堂」店長3代目の直樹です。今回はごと約1匹分の岩魚のほぐし身が入った食欲をそそる香ばしい味噌『いわな味噌』という商品について製品の背景やおすすめする理由をご紹介します。この […]
続きを読む -
コラム
白山べに鱒の味噌漬けの特徴とおすすめする理由
こんにちは、淡水養魚場「白山堂」3代目の坪田直樹です。秋の晩酌にぴったりな新商品『白山べに鱒の味噌漬け焼き』の特徴とおすすめする理由について解説してみます。味噌と味わい豊かな鱒のベストバランスをお楽し […]
続きを読む -
コラム
岩魚の漬け丼の特徴とおすすめする理由
変化を楽しむ渓流の王様丼 こんにちは、淡水養魚場「白山堂」店長3代目の直樹です。今回は「岩魚の漬け丼」という商品について製品の背景やおすすめする理由をご紹介します。 漬け丼と聞くと、マグロの漬け丼 […]
続きを読む -
コラム
岩魚の輝いくらの特徴とおすすめする理由
輝くぜいたく黄金卵 こんにちは、淡水養魚場「白山堂」3代目の坪田直樹です。今回は岩魚の卵を軽くしょうゆ漬けした「岩魚の輝きいくら」の特徴とおすすめする理由について解説してみます。 写真のように透明 […]
続きを読む -
コラム
焼岩魚だし醤油の特徴とおすすめする理由
香ばしあまくち醤油 こんにちは、淡水養魚場「白山堂」3代目の坪田直樹です。今回は岩魚の旨味がギュッと凝縮されている醤油「焼岩魚だし醤油」の特徴とおすすめする理由について解説してみます。 […]
続きを読む